日本一の標高を誇る道路、それが群馬県と長野県をつなぐ「志賀草津高原道路」です。その高さは2,172m。紅葉の名所でもある志賀草津高原道路のおすすめは、やっぱり秋のツーリング!有名な草津温泉をはじめ、温泉地もすぐ近くにあるので、肌寒くなってきた時期にぜひ走ってみたいロードです。
志賀草津高原道路の魅力
ここは以前は有料道路だったのですが、今は無料区画と成っています。有料道路らしい舗装道路とゆるやかなワインディングで、走りごたえは抜群。冬になると走れなくなってしまうこともあるので、紅葉が楽しめる秋のうちに走っておきたいですね。走り疲れたら温泉地で一息つけるのも、このスポットの魅力だと思います。温泉好きなら気にいると思いますよ。
志賀草津高原道路のおすすめグルメ
日本一標高が高いパン屋さん
ここまで来たら、「日本一高いところにあるパン屋さん」でおなじみの「横手山頂ヒュッテ」には寄りたいですよね!
標高2,307mもあるのでなかなかアクセスしづらいと思われがちですが、ここまではリフトやバスで運んでもらうこともできます。宿泊施設もあるので、パン屋さんは賑わっていますよ。自分で走る必要がなくても……いえ、走る必要がないからこそ、自力で踏破したあとの焼き立てパンは最高だろうな~とバイク乗りのわたしは思うわけです。
ここのパンは湧き水と国産小麦粉を贅沢に使って焼き上げられており、外はパリッと中はもちもち。特に地元の食材を使った惣菜パンや菓子パンは、昼過ぎにいくとほとんど売り切れてしまうほど人気です。
持ち帰りパン目的なら朝イチでたどり着けるようにするか、ここに一泊するのもありかな~と思います。
ただ、ここではレストランも併設されていて、腰を据えて食べていきたいグルメがたくさんあります。特に、マグカップとパンを一緒に焼いて作った「きのこスープ」や、野菜をじっくり煮込んだトマトベースの「ボルシチスープ」が絶品!ライディングで冷えた体を芯から温めてくれる、癒やしのスープです。
クランペットカフェ
山頂駅の展望台には、クランペット専門店があります。クランペットというのは、イギリスの伝統的な焼き菓子です。表面はカリッと、中はしっとりとした重めのパンといった感じで、スコーンやマフィンの親戚とでもいう感じでしょうか。クランペット自体は甘くないので、クリームやジャムといった甘いものだけではなく、卵やチーズなんかともよく合います。