突然ですが、バイクウェアってみなさんどうやって選んでるんでしょうか。ただでさえ女性用のバイクウェアって少ないんで、余計に悩ましいところですよね。夏は暑いし冬は寒いので、「コレさえ持っておけば安心!」みたいなウェアもなく、季節に応じて使い分ける必要があるのも悩みどころです。
ウェアは体にフィットするものを選ぶ
女性用のウェアもありますが、デザインがしっくりこない……という場合は、男性用ウェアの小さいサイズを選ぶのはありだと思います。どちらにせよ注意したいのは、ウェアは体にピッタリとしたサイズを選ぶこと。
「大は小を兼ねる」といいますけど、ウェアに関しては全然そんなことありません。大きすぎると風でバタついて抵抗に逆らわないといけなくなってしまい、疲れやすくなります。
また、ウェアが大きいとプロテクターがずれてしまいがちで、事故を起こしたときに本来守るべき部分を守れなくなってしまいます。
できるだけ、体にフィットしたウェアを着用するようにしましょう。
夏用のバイクウェア選び
「夏」はしんどいですよね。バイク乗りにとって熱中症との勝負だと思います。着込みすぎたり、通気性がなさすぎたりすると熱くて倒れてしまいかねません。なので、できるだけ通気性があって涼しいウェアを選んだほうがいいですね。秋・冬用のウェアを着回すか……というのも一案だと思いますけど、それよりは夏用のメッシュウェアを買うほうを勧めますね
。いやあ、メッシュにするだけで暑さの感じ方が全然違ってて、すごく快適になりますよ。本当に。メッシュジャケットは夏のツーリングで重宝するので、ぜひ選んで見てください。
冬用のバイクウェア選び
冬にバイクに乗ると、風が冷たすぎて凍えてしまうので、「冬には乗らない」って選択肢も全然ありだと思います。
ただ、それでも冬にバイクに乗るのであれば、相応の装備が必要です。寒さで体がこわばって操作ミス……なんて目も当てられませんからね。ライディングジャケットの上から防寒具を着込んでおきます。バイク乗りやアウトドアをする人たちの間では、だいたいの季節で着られる優秀素材として「メリノウール」やジオライン(化繊)を挙げる人が多いかもしれません。
防寒具はロングコートやマフラーなどは避けたほうがいいですね。裾が長いとタイヤに巻き込んだ際に大惨事ですから。ただ、首周りを温めると段違いに快適になるので、マフラーではなくてボタン式・チャック式のネックウォーマーをつけるのはおすすめです。